【目の病気】
あなたは今の自分の目の見え方(視力)に満足しているでしょうか?
もちろん満足しているという方がほとんどだとは思いますが、中にはちょっと”見づらいけど何とか見えるからまあいいや”と、眼科や眼鏡店に行くのがめんどくさいから何となく我慢しているという方もいらっしゃるかもしれません。
当たり前のことなんですが、目が見えにくくなる原因は、ほとんどの場合、目に何らかの問題があります。しかしその問題はすべてが目自体が原因で起こっているとも限らないのです。
特に脳卒中になってしまった方の中には見え方に障害が残ってしまう事もあります。
脳卒中になると、脳の神経細胞に障害がおき、半身のシビレや麻痺、言語障害といった症状が現れます。その他に視力にも症状が現れ、主に視野が欠けてしまう視野欠損と、物が2つに見える複視があります。どちらも見え方に大きく影響してしまう重大な視覚障害と言えます。
複視とは、モノが2つに見える状態。つまりダブって見えていることを言います。
両眼性複視の場合、片目では1つに見えるものが、両目で見た時に2つに見えるので、右目の映像と左目の映像を脳が上手く1つに出来ていない状態ということになります。
しかし、片目で見れば1つに見えるので、普段からよく片目で見ようとしてしまいがちです。ちなみに、人間は両目で遠近感をとっているので、片目では遠近感を取ることは難しいです。
両目で見れば2つに見え、片目で見れば遠近感が取れないなんて運転をする方にとっては特に致命的ですよね。怖くて運転できません。
でも実際に世の中にはそういう方は多くいらっしゃいます。
実は、この症状「メガネで解決できる可能性」があります。
どこのメガネ店でも行える技術ではないので、一般的にはあまり知られていませんが、複視の方には、プリズムレンズというレンズを使い、視線の矯正をします。
プリズムレンズというのは言わば2つになっいる映像を1つになるように視線を調整してくれるレンズです。その結果、脳の中で右目と左目の映像が1つになれば、その時は両眼を使って見ているので、遠近感もしっかりとることが出来ます。
それに複視は、細胞に障害が出た場合の脳梗塞にも関係します。脳卒中や脳梗塞になった方の視力回復として、注目を集めています。
自分がならないとしても、家族や友人がそうなってしまうかもしれません。
でもこの話をここまで読んでいた方は、今日1つ解決法を覚えて頂けたと思います。
プリズムレンズで治るかもしれないということを今日から頭の片隅にでも置いておいて頂けると幸いです。
こどもが勉強しない!集中力がない! 「うちの子もしかして発達障害!?」 「うちの子もしかして学習障害!?」 と思ったときは一度この話を聞いてくだ...
【目の病気】
明るい場所から急に暗い場所に行くと、一時的にものが見えなくなりますが、時間がたてばだんだんと見えるようになっていきますよね。 車を運転中にトンネ...
【目の病気】