【目の雑学】
コンタクトレンズと眼鏡はどっちがいいのか、永遠のテーマといっても過言ではないこの問題。
実はどちらにもいいところはあるし、どちらにもデメリットがあるんです。
度数やニーズによって、人それぞれな部分もあるので迷った時の参考にしていただければ幸いです。
目は、人間の体の部位の中でもかなり重要な部分です。ですから正しい知識をもって、使用しなければいけません。なので、今回は、あえてメリットよりもデメリットに標準を絞って、ざっくりと簡単にですが伝えていきます。
まずコンタクトレンズですが、眼鏡と比べてランニングコストがかかってしまうのと、1dayなどの使い捨てではないものは毎日のケアが大変です。レンズだけでなくケースも清潔に保たないといけませんので、眼鏡に比べ手入れが面倒になってしまいます。
そして、コンタクトレンズの1番のデメリットと言えるのが、目の病気やケガのリスクです。
コンタクトは目に直接つけるので、目にかかる負担も大きく、正しく使わなければ接触している角膜にキズがついたり、最悪の場合だと病気になって失明してしまう恐れすらあります。
その点眼鏡は目に直接触れることもないので、そういった心配はありません。
続いてメガネのデメリットですが、室内外との気温差や、湯気でレンズが曇ったり、雨に濡れると拭くのが面倒など、こちらもそれなりの手間はかかってしまいますし、どれだけフィッティングが合っていたとしても激しいスポーツをするには不便ですし不利です。
そして、基本的にまっすぐ見ているので気にならない程度ではありますが、フレームの内部しか見えないのでコンタクトに比べてやや視野が狭いですし、太めのプラスチックフレームなどはフレーム自体も視界の妨げになってしまいます。
さらに、これが一番の理由という方も多いでしょうが、眼鏡は良くも悪くもその人の印象をガラッと変えてしまいます。眼鏡自体を掛け慣れていない方は、耳や鼻にずっと乗っかっているのがわずらわしいと思う方も多いのでは無いでしょうか?
実は、メガネレンズもコンタクトレンズも医療器具の1つです。特にコンタクトレンズは高度管理医療機器という分類に属します。
難しい言葉ですが、要するに何かあったときはリスクが高いものだよ。ということです。
これは、透析器や放射線治療機器と同じ分類なんです。それだけの医療器具なんだなという事をもう一度再確認しながら、眼鏡もコンタクトも正しく使って快適な視生活をお過ごしください。
あなたは瞳の黄金比というのを聞いたことはあるでしょうか? 客観的に見て白目:黒目:白目のバランスが1:2:1となっている瞳が1番美しく見えると言...
【目の雑学】