きっと役立つ!目の知識ブログ

失明の危険もある!? 糖尿病網膜症|目の病気

目の雑学


%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a7

近年では、50歳以上の方に増えている糖尿病。

それが70歳以上では、男性の4人に1人、女性では6人に1人の方が糖尿病にかかっていると言われています。
いつのまにか病状が進行し、気付かないうちに病状が進んでしまうことから、別名『サイレントキラー』とまで呼ばれている糖尿病。特に、肥満体型の方は発症しやすいので、心当たりがある方は注意が必要です。

肥満男性の写真
そんな糖尿病の1番の恐ろしいところは、糖尿病という病気そのものだけはでなく、糖尿病からくる合併症にもなってしまうところにあります。
その中でも、特に目と関わり合いが深い合併症に糖尿病網膜症というのがあります。
緑内障とともに成人してからの失明の大きな原因となっており、とても恐ろしい病気です。
目の構造をざっくりと説明すると、目の表面には角膜、目の奥には網膜という部分がそれぞれあり、カメラで例えるなら角膜という前面のレンズを通った映像が網膜という後面のフィルムに映し出されることで、私たちは”見る”という行為をしています。

糖尿病網膜症は、目の中でも映像を受け取る部分である網膜にある細い血管が、徐々に詰まったり、変形したり、出血を起こすことで、見え方が低下してしまう病気です。
もし、網膜の中でも特に見え方に大きく影響する”黄斑”という部分に病変がおよぶと、急激な視力低下をもたらしたり、病状が進めば網膜剥離を起こすこともあり、最悪の場合失明してしまう可能性だってあります。
現在、病状を回復するにはレーザー治療、手術、注射による薬剤投与などという方法がありますが、進行があまりにも進んでしまうと、元のような視界が戻ってくるという保証はありません。
なので、とにかく早期発見と、早期の対応がカギと言えます。
先ほど、糖尿病は自覚しづらいというお話をしましたが、もし、あなたが糖尿病だった場合、糖尿病が重症になる前に何とかしたいですよね?実は糖尿病には自分でも気付くことが出来るようなちょっとした症状があります。
これを覚えているのといないのとでは、いざというときに違ってくると思いますので、良かったら覚えておいてください。

看護婦さん

特に自覚しやすい症状は

  • “喉が渇く”
  • “尿の量が多くなる”
  • “疲労感を感じやすくなった”

といった3つの症状です。
普通に生活していれば、たったこれぐらいで自分は糖尿病だと気づける方は少ないでしょう。
しかし、普段からほんの少し意識してあげるだけで、重篤な疾患からあなたの身を守ることに繋がります。手遅れになる前に自分の変化を感じ取り、まずは”あれ?”と思うことが何より大切な健康法なのかもしれませんね。

目の雑学に関する記事

メガネがずれたおじさん

そのメガネ、黒目ポイント本当に合ってる!?

『メガネが合わない』ってよく言うけど、 何が合ってないの?   購入したメガネが合わなくて「疲れ」や「頭痛」などを起こしている方がいま...
目の雑学

犬がモヤモヤしている写真です。

こころのモヤモヤと視力の関係

「こころ」というものは、人それぞれに捉え方が違います。 「感情」や「気持ち」という心理的な部分の捉え方もあれば、「脳の働き」という捉え方もありま...
目の雑学

間違っていたメガネ選びと書いた写真です。

間違っていたメガネ選び

  あなたがメガネを買うとき、どんなメガネが自分に合うのか?という考えで選んではいませんか? 初めてメガネをかける人も、すでにかけてい...
目の雑学

利き目を調べる写真です。

自分で「利き目」を調べる方法

あなたがもし自分の『利き目』を知らないのであれば、今行っているメガネ屋さんを変える必要があるかもしれない。 手には「利き手」があります。左右の手...
目の雑学

女性の顔の写真です。

カラコンで失明?コンタクトの最恐リスク

あなたは瞳の黄金比というのを聞いたことはあるでしょうか? 客観的に見て白目:黒目:白目のバランスが1:2:1となっている瞳が1番美しく見えると言...
目の雑学