きっと役立つ!目の知識ブログ

こころのモヤモヤと視力の関係

目の雑学


犬がモヤモヤしている写真です。

「こころ」というものは、人それぞれに捉え方が違います。

「感情」や「気持ち」という心理的な部分の捉え方もあれば、「脳の働き」という捉え方もあります。

どんな捉え方をしているかは人それぞれですが、どちらにしてもあなたの体調に深く関係するということは、いまや常識的になってきています。”病は気から”という古来中国の漢方医学の考え方にもあるように、”気”が乱れるということは、体にも大きな影響があるようです。

逆に、体の不調が「こころ」つまり”気”を乱し、感情や脳の働きに影響を与えることもあります。

ハートを持つ医者の写真です。

風邪を引いてしまったときは、普段よりどこかマイナス思考になったりすることありませんか?先ほどから言っている『体の不調から起こる”気の乱れ”』なのかもしれません。

今回は、視力の状態から起こる「脳(こころ)」への影響を考えてみたいと思います。

女性の目の写真

視力つまり見え方の不調には、いろいろな状態があります。

  1. 遠くがボヤけて見えている
  2. 遠くも近くもダブって見えている
  3. 近くがボヤけて見えている
  4. 疲れてくると焦点が合いづらい

と、見え方の不調は目の屈折異常と言われ、近視・遠視・乱視・老眼などが一般的に知られています。

人間の目はよく「カメラの高性能レンズ」に例えられますが、そのレンズに何らかの支障をきたした場合に、撮影した写真に支障をきたすと考えるのがわかりやすいと思います。

カメラを構えた男性

最近のカメラはデジタル性能なので、撮影した後の補正で、写真を明るくしたり、色味を変更したりと、写真を加工することが可能です。しかし、いくら近代の高性能カメラでも「ピントがボケた」写真を撮って、後でピントがあうように加工することはできません。なので、カメラもピントを合わせることが非常に重要なのです。

それは、人間にとっても同じです。

脳細胞の8割を占めると言われる「視神経」。目から入ってくる情報に対して、実にさまざまな判断を行っています。

  • 光の量
  • 凹凸
  • 距離感
  • 動き

簡単にあげてみても、これだけのことを一瞬で判断しているのです。

やはり、脳の8割を占めていることも納得できます。

そんな視力に支障をきたしている場合、「感情」や「脳」に対してどれだけ多くの影響を及ぼすかを想像することは、簡単なことですよね。

しかし視力というものは、ある日突然「見えずらくなる」ということは珍しく、それは長い月日を重ねて、本人も気づかないうちに状況が変わっているもの。ですから、車の免許更新で通らない瞬間がやってきたりします。

正常に見えている状態から、パッと急に見えにくくなれば気がつきます。ですが、長い時間をかけて変化していったものは、ほとんど人が気づいてなかっり、その状態に慣れてしまっていたりします。

支障をきたしている状態に慣れていますから、過去に正常だった状態も忘れてしまうのです。

はじめにお話したように、体の状態と「こころ」が比例するのであれば、こころのモヤモヤにも慣れてしまっている可能性もあるということになります。

視力に異常をきたした方が、初めてメガネやコンタクトをつけたときに、こんな感想を持ちます。

「世の中が明るく見える」

メガネをかけた子供の写真です。

 

まさに、この言葉の通りなのかもしれません。

体の不調が治ったとき、世の中が明るくなったように感じる。つらいインフルエンザから回復するときのように、急に襲ってきた頭痛がおさまるように。

さらに、視力に関して言えば「こころ」も「視界」も実際に明るく見えます。

脳の8割を占める視神経。視力つまり「見え方」を正常な状態にもっていくことが、こころのモヤモヤと深く関係していることがお分りいただけたのではないでしょうか。

あなたの体調には、いろいろな事が関係していますが、こころと視力の関係も頭の片隅においておいてくださいね。

目の雑学に関する記事

メガネがずれたおじさん

そのメガネ、黒目ポイント本当に合ってる!?

『メガネが合わない』ってよく言うけど、 何が合ってないの?   購入したメガネが合わなくて「疲れ」や「頭痛」などを起こしている方がいま...
目の雑学

間違っていたメガネ選びと書いた写真です。

間違っていたメガネ選び

  あなたがメガネを買うとき、どんなメガネが自分に合うのか?という考えで選んではいませんか? 初めてメガネをかける人も、すでにかけてい...
目の雑学

利き目を調べる写真です。

自分で「利き目」を調べる方法

あなたがもし自分の『利き目』を知らないのであれば、今行っているメガネ屋さんを変える必要があるかもしれない。 手には「利き手」があります。左右の手...
目の雑学

女性の顔の写真です。

カラコンで失明?コンタクトの最恐リスク

あなたは瞳の黄金比というのを聞いたことはあるでしょうか? 客観的に見て白目:黒目:白目のバランスが1:2:1となっている瞳が1番美しく見えると言...
目の雑学

昼寝をしている男性の写真です。

《眼精疲労》があなたの快眠を邪魔しちゃう。

現代社会では、しっかり休んだつもりでも疲れは次の日までたまってしまいがちです。 特に目の疲れは脳の疲れに繋がりやすく、脳が疲れると体にも支障をき...
目の雑学