【ビジョンケア】
近視の人の目は、遠くが見えづらく、比較的に近くは見やすいという視力をしています。
子供のころから近視で、メガネをかけている人は慣れていますが、大人になってから遠くのモノが見えづらくなってきた方は、よく運転のときなどに「見えずらさ」を感じ始めたり、免許の更新でひっかかたりすることでメガネをかけ始めることがあります。
そこで、メガネ・コンタクトの初心者となるわけですが、車を運転するときに遠くがよく見えるように、レンズ度数をしっかりと入れて普段用のメガネを作る方がほとんどでしょう。
では、ここで問題です。
そのメガネはどこを見るためモノでしょうか?
そのメガネは遠くを見るためのレンズ度数です。要するに近くを見るために適したメガネではないということが言えます。
しかし、ほとんどの人は遠くを見るためのメガネで近くの距離でも使用します。
例えば、そのメガネでパソコンや、スマホを長時間見続けてしまう状態になるわけです。
その状態で、近くのもの見つづけるということは、遠くにピントを合わせるために作ったメガネで、目の筋肉で「頑張って近くを見ている」ということです。
少しの時間ならいいですが、日常的にスマホやパソコンを使用する人なら、疲れるのは当たり前なのです。
毎日長時間、目は頑張り続けないといけません。その結果、目の疲れを感じたり、頭痛がしたりという経験をしたことがある人は多いんではないでしょうか?
そんなことを日々続けていると、目には良いわけありません。視力の低下を招いたり、眼精疲労の症状が出るのは、こういうことが原因となります。
特に影響の出やすい事務仕事の方!近くを長時間見るためのデスクワーク用メガネを作ってみてはどうでしょうか?
目の筋肉をリラックスさせてあげるだけで、目の疲れがとれたり、集中力が増して仕事の効率が上がるかもしれません。
疲れ目の原因がメガネやコンタクトにあるというのはよく聞くはなしです。 あなたも買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれないけど、でも、このか...
【ビジョンケア】
メガネやコンタクトを購入して間もなく、目に違和感や、疲れを感じるというのはよく聞くはなしです。 「買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれな...
【ビジョンケア】
日ごろパソコンを中心に仕事をしている方々は、目が疲れて思わず目頭を押さえたくなったことはことはありませんか? パソコンやスマートフォン、読書など...
【ビジョンケア】
照明には大きく分けて白熱電球、蛍光灯、LED電球の3つのタイプがあります。 【白熱電球】 エジソンが発明したことでも有名な白熱電球は温かみのある...
【ビジョンケア】