【ビジョンケア】
日ごろパソコンを中心に仕事をしている方々は、目が疲れて思わず目頭を押さえたくなったことはことはありませんか?
パソコンやスマートフォン、読書など様々な場面で私たちの目はいつも働いています。
そうなると気になるのが眼精疲労。
目の疲れが蓄積されると、頭痛・肩こり・吐き気といった症状に加え、集中力が低下したり、重症化するとうつ症状まであらわれることがあります。しかし、目がつらいからといって、目を休ませるために仕事中に昼寝するわけにもいきません。
目を休ませる方法は先ほどいった睡眠という方法以外にも、ホットタオルや目薬などがありますが、どちらも化粧が崩れる恐れがあったり、何かしらの道具も必要なのであまり手軽とはいえません。
そこで今回はちょっとした空き時間でもできる眼精疲労に効果的なツボをいくつかご紹介したいと思います。
まず目の周辺のツボですが
晴明(せいめい)
目頭から鼻に向かって少しいったところ。目頭と鼻の骨との間にあり、疲れ目やかすみに効果的です。
目が疲れた時によく無意識にこの辺りを押しますが、ちゃんとしたツボだったんですね。
目の方に押し込むのではなく、鼻の方向に挟み込む感じで押しましょう。ちなみに頭痛やめまいにも効果があります。
太陽 (たいよう)
眉毛の外側と目じりの中間から少し後ろに下がったところのくぼみ。
こめかみの辺りにあり、目の充血やかすみに効果的です。ここを毎日押していれば眼病とは無縁になり、目医者が失業するという意味で、別名”目医者ごろし”と呼ばれるくらいとても効果的だと言われています。もし職場で目をマッサージしているのを人に見られるのが恥ずかしければ、手にも眼精疲労に効果的なツボがあります。
合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにあります。
指で押すと少し痛いところです。近視の改善や疲れ目に効果的と言われていますが、目だけでなく頭痛や首、肩、さらには大腸にも効く万能なツボといわれています。
いかがだったでしょうか?
目の疲れを放っておくと取り返しのつかない症状を引き起こすこともありますので、たかが眼精疲労と甘く考えずに適度に目をリラックスさせてあげたり、長期間疲れをためすぎないことが大切です。
※目の周辺のツボは手が滑ったりすると大変危険ですので、くれぐれも強く押しすぎないように気を付けてくださいね。
また、考えても心当たりのない眼精疲労が長期に続いた場合は斜位である可能性があります。その場合はプリズムレンズによる矯正が必要になります。心当たりのある方はこちらからセルフチェックをしてみてはいかがでしょうか?
今話題の!【疲れの原因】斜位セルフチェックの方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
疲れ目の原因がメガネやコンタクトにあるというのはよく聞くはなしです。 あなたも買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれないけど、でも、このか...
【ビジョンケア】
メガネやコンタクトを購入して間もなく、目に違和感や、疲れを感じるというのはよく聞くはなしです。 「買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれな...
【ビジョンケア】
照明には大きく分けて白熱電球、蛍光灯、LED電球の3つのタイプがあります。 【白熱電球】 エジソンが発明したことでも有名な白熱電球は温かみのある...
【ビジョンケア】
色の使いどころを考えたり、何をどこに配置するかということは部屋づくりでは特にこだわりたい大切な部分です。 今回は、新築やリフォームのタイミングで...
【ビジョンケア】