きっと役立つ!目の知識ブログ

メガネが合っていないときの原因【過矯正レンズ】

ビジョンケア


目を抑えている男性の写真です。

メガネやコンタクトを購入して間もなく、目に違和感や、疲れを感じるというのはよく聞くはなしです。
「買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれない」
でも、このかけにくいメガネやコンタクトをどうにかしたい・・
と悩んだことはありませんか?

今回は目が疲れる仕組みとメガネや目に負担をかける原因についてのお話です。

【原因.1】レンズ度数の過矯正

まず、レンズ度数が合わなくてキツイという症状になったとき、真っ先に疑うべきはは過矯正です。
その人に本来必要な度数以上の強い度数でメガネを制作してしまったり、現在使っているメガネの度数より一気に度数を強めてしまうと目は負担を感じてしまいます。

男性が景色を眺めている写真です。

人間の眼はリラックスした状態だと、遠くへピントが合う様に出来ており、実は近くを見る事自体が眼に多少なり負荷がかかっている状態です。
なのでパソコンやスマホなど近くのものをずっと見続けて、眼が疲れたと感じるのは、ごく自然のことで、目の筋肉が悲鳴をあげているということになります。

メガネの写真です。

そして近視用のメガネで2.0ぐらいはっきり見えるものを制作してしまうと、遠くがはっきりと見える分近くを見るときには目の筋肉の力を多く必要とするので、疲れを感じやすくなってしまいます。
日常生活では1.0〜1.2も見えればそう困ることはありませんし、無理に最高度数まで度数を強く入れるとかえって近くを見るときには負担になってしまいます。

運転の写真です。デスクワークの写真です。
これは仕事や普段の生活環境にもよるので一概には言えませんが、例えば運転手の人とデスクワークの人で仮にまったく裸眼が同じ度数だったとしても作るべきメガネの度数は違った方がた方がいいといえます。
ただ単に遠くが見えることを良しとするのではなく、生活環境に合わせて、必要な度数に調節することが大切で、これはメガネや、コンタクトを購入する側の知識として知っておくと便利です。

 

ビジョンケアに関する記事

ダブると記載

ダブって見える原因【乱視?と複視?】

ダブって見える。 ボヤけて見える。 にじんで見える。   物が見えにくくなった時の表現は、人それぞれです。今回は、『ダブって見える』と...
ビジョンケア

メガネをかけた女の子

プロが教える!疲れ目の原因がメガネやコンタクトにある場合

疲れ目の原因がメガネやコンタクトにあるというのはよく聞くはなしです。 あなたも買ったばかりだからまだ慣れていないのかもしれないけど、でも、このか...
ビジョンケア

晴明というつぼのイラストです。

パソコンに疲れた時の目のつぼ【即効力】

日ごろパソコンを中心に仕事をしている方々は、目が疲れて思わず目頭を押さえたくなったことはことはありませんか? パソコンやスマートフォン、読書など...
ビジョンケア

部屋にいる女性の写真です。

その目の疲れ、実は部屋の照明に原因が!

照明には大きく分けて白熱電球、蛍光灯、LED電球の3つのタイプがあります。 【白熱電球】 エジソンが発明したことでも有名な白熱電球は温かみのある...
ビジョンケア

女性がベットで寝ている写真です。

部屋の壁紙・カーテンの色の決め方!目にやさしい空間をつく...

色の使いどころを考えたり、何をどこに配置するかということは部屋づくりでは特にこだわりたい大切な部分です。 今回は、新築やリフォームのタイミングで...
ビジョンケア